あけの平小ホームページにようこそ!
「今日の出来事」の記事一覧
校内には様々な掲示物があります。
子供たちの作品以外にも、子供たちが気付いたり学びが深まったりする掲示物があります。今週の授業参観時に、見ていただくこともできます。
第3学年児童が、工場見学をしました。工場の仕事や働く人の工夫を知ることがめあてです。
それぞれの気付きを、学校に戻って共有していきます。
お弁当は、仙台港パークで食べました。校外学習中、皆楽しそうでした。港の風も気持ちよさそうでした。
掲示物の一つに、「わたしはふしぎでたまらない」という物がありました。
興味、関心は学びの原動力になります。日々の学習において興味、関心を高めたいものです。
第6学年児童が、東北歴史博物館に行きました。
常設展示などを見学し、火おこし体験も行いました。
学んだことは新聞形式でまとめます。
大学生が、今週インターンシップ制度の下で当校において研修しています。子供たちと関わったり、教職員の業務の一端を経験したりしています。
小学生にとっては年の近い大学生ということもあり、休み時間も積極的に話し掛けています。
第5学年児童が、野外活動を無事に終え解団式を行いました。
学んだことをグループの代表がそれぞれ発表するなどして、とても立派でした。
自然に親しむこと、協力し合うこと、役割を果たすこと、集団生活の中でマナーやルールを守ることなど学んできたことは多かったようです。今後の生活にも生かせるとよいですね。
海岸で拾っていた貝殻などを使って工作をしています。
雨のため、予定とは違って室内での活動となっています。
学校に帰る時刻は予定通りとなりますが、雨が降っていれば児童クラブ前での帰校式は行わずに、バスの中でさようならをして帰宅する事になります。
バスの到着場所は、児童クラブ前となります。
朝のつどいの前に、部屋の整理整頓をしています。協力して作業を進めています。
体調不良の子もいなく、全員元気に朝を迎えています。
キャンドルセレモニーをしています。皆の笑顔が見られています。
火の子、司会、ゲームの担当の子たちを中心に準備を進めてきました。
終わった後はゆっくり休んで、明日に備えられるといいですね。
いかだ作りの活動も無事に終りました。
夕食も食べ終わって、今はお風呂の時間です。
富谷市立あけの平小学校
富谷市あけの平二丁目18番地1
電話:022-358-7444
FAX:022-358-7445
 
         
        