あけの平小ホームページにようこそ!
「今日の出来事」の記事一覧
子供たちも学習しています。先生方も学習しています。
学び合っていくことは、だれにとっても必要なことです。
本日は、学校外から先生方をお招きして学習の機会をもつ「指導主事学校訪問」の日でした。
小学生の学力に影響するものの一つとして「家庭での『読書活動』」(小さい頃に読み聞かせをした。子供とともに図書館に行く等)があります。当校でも本に触れる機会を設けています。また「読み聞かせボランティア」の方々の御協力もいただいています。
図書館前には、本の紹介コーナーも設けられています。来週末からは夏休み。たくさんの本との出会いが期待されますね。
富谷市では、体験就学の機会が設けられています。
現在、当校で体験就学中の児童が複数名います。夏休み前までの期間となります。友達と関わりながら、日本の文化等にも触れ学びを深めていけるとよいですね。
校内にはたくさんの掲示物があります。
算数の学習に関する掲示物がありました。休み時間や放課後に,子供たちが集まって問題に挑戦する姿が見られます。日常的に興味・関心が高まるような掲示物があると楽しいですね。
記名されていない落とし物が、昇降口前にあります。
最近は、水着関係の落とし物が多くなっています。
子供たちには、物を大切にする気持ちも育てたいものです。御家庭で記名できる物については、御記名くださるようお願いいたします。
スポーツテスト(体力・運動能力調査)を実施しています。
異学年で協力しながら行っています。第6学年児童は、第1学年児童を優しく支援しています。
今日から、スポーツテストが始まりました。
暑い中、体調管理に努めていきます。
給食時間に、落ち着いて準備して食べている子供たちです。
しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり睡眠をとること大切ですね。
「富谷市図書館を使った調べる学習コンクール」が、毎年開催されています。
図書館指導員の先生から、学習の進め方について説明を受けている学級がありました。
今週、教育実習生の授業実践がありました。指導内容や子供もたちの実態を把握し、指導案を作成して、しっかり準備して臨みました。
子供たちは、一生懸命学習に取り組んでいました。
放課後には、実習生と授業参観した先生方と「事後検討会」を行いました。
今年度も、プールを使った学習が始まりました。安全について十分に確認、指導しながら、しっかりと学習のめあてを達成できるよう働き掛けていきます。
楽しみながら、学びを深めていきたいものですね。
昨日の様子を紹介します。
富谷市立あけの平小学校
富谷市あけの平二丁目18番地1
電話:022-358-7444
FAX:022-358-7445