あけの平小ホームページにようこそ!

00085340
ユネスコスクールとしての取組

2024年度活動報告
 

活動分野環境, 福祉, その他の関連分野

当校では昨年度に引き続き,「環境や人材との関りを通して,地域とともに生きようと考える児童の育成」をテーマとして取り組んだ。



① 地域貢献
「お米探検隊」 (5年)
校内の学校田において地域のボランティアの協力をいただきながら,米作りの活動,作った米を使っての調理活動を行った。

 

② 環境保全
「とび出せエコライフ」(4年)

身近な環境について考え,リサイクルCO2削減のために自分でできることをタブレットを活用しながら意欲的に考えた。

SDGsの17の目標に関連して世界を取り巻く状況について考え,一人一人が取り組むことを考えた。


③ 国際理解
「外国語・外国語活動」(1~6年)
ALTとの活動を通して,外国語の背景にあるさまざまな国の文化に対する理解を深めている。

「世界の文化探検隊」(4年)

各国のくらしや風習,文化をタブレットを活用して調べ,日本と比較しながら国際理解を深めた。


④ 福祉
「バリアフリー」(3年)
盲導犬協会に協力をいただき,盲導犬と触れ合う活動を通して盲導犬について理解を深めた。
「ユニセフ募金・赤い羽根共同募金」(福祉委員会)
福祉委員会が募金活動の意義について学び,募金を呼び掛ける動画を作成し,全校児童に募金を呼び掛けた。募金に対する意識が向上し,自分から進んで募金に協力しようとする児童が増えてきているようだった。
「高齢者交流(昔遊び)」(1年)
公民館を通じて,地域に住む高齢者と昔遊びをして交流する活動を行った。高齢者から昔遊びのやり方を教わったり,一緒に活動したりしながら進んで交流する姿が見られた。


来年度の活動計画
教育活動の中のESDのうち,環境教育,エネルギー教育,世界遺産や地域の文化財などに関する教育,国際理解教育に通ずる内容を明確にすることで,普段の教育活動の中でもESDを更に意識して取り組んで行く。昨年度より新型コロナウイルス感染症による制限が無くなり,児童同士や地域の方々との関わりや,外部講師と交流する機会がより増えてきている。今後も校内外問わず,人との関わりを大切にした取り組みを継続しながら,地域への貢献活動へとつなげていきたい。

広告
学校情報

富谷市立あけの平小学校
富谷市あけの平二丁目18番地1
電話:022-358-7444
FAX:022-358-7445

学校QRコード

ブログ検索
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る