あけの平小ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
学校ブログ
1年生&6年生 シャトルラン頑張りました!
新体力テストの「20mシャトルラン(往復持久走)」を1年生と6年生で実施しました。一定の間隔で鳴る電子音に合わせて20m先の線に向かって走り,足が線を越えるか ,触れたら,その場で向きを変え,20m先の線に向かって走ることを繰り返します。感染症対策と熱中症対策をしっかり行って,6年生のお兄さん,お姉さんにサポートしてもらいながら,1年生も,一生懸命頑張りました!
「富谷市地域・学校・家庭をつなぐ取組」ボランティアの皆様ありがとうございます!
富谷市では,地域・学校・家庭が連携,協働して地域全体で子供たちを育てる仕組づくりに取り組んでいます。今日は,学校支援ボランティアの皆様に,学校図書館の整備をしていただきました。子供たちが,笑顔で図書館に集い,素敵な本とたくさん出会うことを願って,活動してくださいました。七夕飾りがとってもきれいです。学校支援ボランティアの皆様,どうもありがとうございました!
4年生 電流のはたらきについて学んでいます!
4年生は,理科で「電流のはたらき」を勉強しています。乾電池とモーター,プロペラを使って車を作り,乾電池のつなぎ方を考えて,モーターの回る速さを調べています。疑問を持ったり,仮説を立てたり,実験をしてみたりと,理科の授業はわくわくがいっぱいです。お友達との「学び合い」を大切にして,楽しく勉強していきましょう!
2年生 どきどき わくわく まちたんけん!
2年生は町探検にお出かけしました。生活科のこの単元では,地域のさまざまな場所を訪問したり利用したりする活動を通して,自分の住む地域に親しみをもち,安全に気を付けて生活できるようにすることが目標です。今日は学校の近くを探検しました。発見した場所にシールを貼って,お友達と確かめ合いました。これからも,富谷の魅力を発見していきましょう!
金管バンド,頑張っています!
金管バンドの活動もスタートしています。放課後の限られた時間の中で,効率よく集中して取り組んでいます。今日は,パート練習を一生懸命行い,最後に全員で合わせました。すごくいい音でした!これからも,感染症対策と熱中症対策をしっかり行って,すばらしいハーモニーを創り上げてください。金管バンドの皆さんの活躍を心から応援しています!
1年生 アサガオ育てています!
1年生は生活科の学習で,5月にアサガオの種をまきました。毎日水やりをして大切にお世話しています。今日は,これからどんどん伸びるつるを巻き付けるため,プランターに支柱を取り付ける作業をしました。夏には,きれいな花を咲かせることでしょう。アサガオの観察を続ける1年生も,あけ小生としてすくすく成長しています!
第1回学校関係者評価委員会・学校評議員会を開催しました!
あけの平小学校を温かく支えてくださっている4名の学校関係者評価委員・学校評議員の皆様に,全学級の子供たちが頑張っている様子をご覧いただきました。その後の会議では,今年度の学校経営や活動ついて情報交換をしました。登下校時の約束事や,交通安全に関すること,熱中症対策や水分補給,安全教育等について,貴重なご意見をいただきました。改めて,地域と家庭と学校がスクラムを組んで,子供たちを見守っていくことの大切さを確認しました。4名の委員の皆様,どうもありがとうございました。今年1年,どうぞよろしくお願いいたします!
edumapサイトランキングで全国1位となりました。
<https://edumap.jp/より引用>
edumapは一般社団法人教育のための科学研究所(S4E)とNTTデータ、さくらインターネットが学校情報のオープンデータ化を目指し、2019年に開始した学校ウェブサイト提供プロジェクトです。本校のこのサイトもこのプロジェクトに参加しています。
本日edumapサイトで,全国ランキング小学校の部で見事第1位となりました。時間当たりのアクセス数などがもとになっているようです。保護者の皆様の閲覧ありがとうございます。今後も児童の活動の様子を積極的に発信してまいります。
6年生 校外学習で学んでいます!
6年生は校外学習で「奥松島縄文の村」にお出かけしています。「学校では学べないことを,たくさん学んできましょう!」と代表児童が挨拶をして,みんな元気に出発しました。到着後は,「施設内見学」「勾玉作り」「貝塚で土器探し」などを行っています。自分の目で見て,体験して学ぶことはたくさんあります。6年生の皆さん,充実した素敵な1日にしてください!
「調べる学習コンクール」始まります!
まもなく「第11回富谷市図書館を使った調べる学習コンクール」が開催されます。「調べる学習」を通して,「知る喜び」や「学ぶ楽しさ」を実感し,学力の向上とともに『生きる力』の育成を目指しています。学校図書館の先生が,昇降口に,過去の作品の展示コーナーを作ってくださいました。登校時や業間休みに,作品を手に取って見ている子供たちがたくさんいます。今年も,みなさんの素敵な作品に出会えることを楽しみにしています!
富谷市立あけの平小学校
富谷市あけの平二丁目18番地1
電話:022-358-7444
FAX:022-358-7445
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |